いろんな方からキャプチャーどんなんがいいですか?
とか
やり方がわかりませんとかDM等いただいたので文章にしてみました。
お勧めキャプは
AVT-C875
です。
次点で
Elgato(エルガト)Elgato Game Capture HD60
Elgato Game Capture HD
です。
これの他にスプリッターとかもあった方が便利です。
こちらで詳しく紹介されてます。
http://winning-11.com/archives/1651.html
上記サイトではHDMIのバージョン1.3で紹介されてますが1.4の方がより失敗が少ない気がします。(上記サイトの紹介のリンク先は1.4になってます)
macの方はエルガドが良いと思いますが、
正直macのOS自体が配信自体には向いていない気がしますし、基本的に僕自身がmac嫌いなのであんましお勧めしません。
macで配信されてる方は大体ブートキャンプしてWindowsを載せてる方が多い気がします。
mac嫌いというよりかはスタバでmacBOOKとかひろげてる人をみるとイケてるオーラを物凄く感じる割に実際の所イケてない人の方が多い気がするので、、、wただ色味に物凄くこだわる職種(イラストレーターさんだったり、レントゲンを見るような医療関係)
とかだとWindowsよりもmacの方がぶっちぎりで良いと思います。
まぁ単純な被害妄想です。w
説明順的には
1、準備編
2、録画編
3、放送編
に分けたいと思います。
今まで20人ぐらいの人を配信デビューのお手伝いしたことがありますが皆放送が早くしたいのか録画の設定だったりってのができないままやると後々困るのでめんどくさいですがやってみてください。
☆1準備編A
ここ近年のPC関連部品の進化によりハイビジョン録画が簡単に可能になってるのが実情ではあるのですが、僕が動画をやり始めた10年ぐらい前だとハイビジョン録画自体はものすごく重たい作業で、PCが固まるとかいきなりおかしな動きになるとか多発してました。
今ではかなり少なくなりましたが、やはりそれでもそういうことは起きうるのでおかしくなったり、何かソフトを入れたりというようなことがあれば再起動して新たに試すということをしてください。
☆録画放送をするにあたりPC環境を整える(動作を軽く)
メーカーPCはスタートアップ時に色々なソフトが勝手に立ち上がる仕様になってます。
なので要らない(使わない)やつはスタートアップ時の立ち上げを外した方が録画動作をするにあたりより快適だと思います。
参考サイト
http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-328.html
ただどれを止めるかなのですが僕はかなり削ってますがよくよくは要るものもあるので、とりあえずは東芝のオリジナルなソフトとかを外すだけでもかなり軽くなると思います。
極限まで削る場合は
http://mikasaphp.net/win7p2.html
でもこれは後々で良いかと思います。
☆PCの状態を確認するためのツール
Open Hardware Monitor
CPUとか温度とか一目でわかります
参考サイト
http://michisugara.jp/archives/2012/open_hardware_monitor.html
☆ブラウザ
俗にいうインターネットエクスプローラーは使わないで
ファイヤーフォックスかグーグルクロームでやってください。
どちらかといえば軽いのはクロームですがニコ生だとファイヤーフォックスの方が良いような気がしなくも、、(まれに経験上ですがニコ生で音が鳴らないとかクロームの場合なったことがあるので、、、)まぁどちらでもOKです。
☆2?録画編A
http://winning-11.com/archives/174.html
録画等で4段階ぐらい説明されてる良サイトです。非常に分かり易いです。
☆2 録画編B
Aのやり方でも問題なく録画できるのですが
例えば
大会の模様を放送しながらあとでダイジェストをyoutubeに編集してアップする(編集編は後々)などをするとなるとAのやり方では出来ません。
なのでサードパーティー製ソフトの
アマレコというソフトを使います。
http://www18.atwiki.jp/
live2ch/pages/229.html
中ほどのダウンロード/インストールから読んでいただければと思います。
導入時にAMA4というコーデックを入れないといけませんがロゴが録画時に出ちゃうので
Ut Video
というコーデックを使ってます。
最新バージョン
http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?p=5307
中ほどのexeファイルのところをクリックしてください。
avt-c875とサードパーティー製ソフトを連携させるのにStream Engineを使います。
設定はこんな感じにしてます。
☆3 配信編
☆アマレコの設定と配信ソフトOBS
アマレコの設定はこんな感じにしてます。
赤線時に着目しながら設定してみてください。
(ドラック&ドロップでデスクトップとかに保存してください)
それとアマレコ自体が超ツンデレソフトで起動が上手くできない場合が良くなります。
「ダイナミックルーティーんなんちゃら」
「00000羅列数字の後にみつかりませんとか、、、」
こんなエラーが出た時は一度PCを再起動したほうがよいです。
経験上ですがPCを立ち上げて安定するまで1、2分待つ
んで真っ先にアマレコ立ち上げる
ってパターンが一番失敗しにくいです。ブラウザとかを先に開いちゃうと何故か
「ダイナミック~~」ってエラーになりやすいです。
出来ない場合はこちらを参考にしてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1278644882
http://www.amarectv.com/amarectv/manual/tukaikata.htm
の5番
☆配信ソフト
いろんなやつがあるのですが無料高機能簡単なやつを紹介します。
OBS
http://gae.cavelis.net/howto/#!encoder_obs
上記URLでほとんどカバーされてますが僕の設定も載せます。
実はもっと高画質に出来るのですが高画質にすればするほど視聴者側への負担もありますし、この設定でもニコ生よか十分綺麗です。
(おいおい、、肝心のエンコード設定がって言われそうですが標準でも十分なので
更に高画質にという場合は直接SkypeがツイッターDMしてください)
あ、、、一番最初の準備ソフトとしてCPU計測ソフト等を立ち上げ温度とCPU負荷率は確認してやってみてください。
大体僕でCPU負荷率50%前後でやってます。温度はデスクで冷却重視なケースなので45度前後ですがノートだとかなりいくと(70ドとか)思うので発熱にはきをつけてください。
ノートPCの場合基本寿命って4年とかなので結構な重たい作業をするとPCが壊れる可能性も0ではないです。
出来たらノートPCの隅になにか挟んで空洞状態にして風の通りとかをよくするのも効果あるかもです。
あとは
CAVETALK
http://gae.cavelis.net/howto/#!other_talk
を熟読してください。
NET Framework 4.5も入ってなかったら入れてください。
とりあえずはこれで配信イケるはずです。
画質云々は必要なら言ってください。PCスペックと相談しながらとなります。
☆録画したやつ編集
配信しながらでもアマレコで録画可能です。
ただアマで撮るとファイルサイズがものすごく大きくなるので撮り貯めもあまりできないですし、編集して小さくしないとです。
僕は有料のソフト
アドビープレミアエレメンツ
というのを使ってますが、他にもビデオスタジオ、パワーディレクターとかもあります。
無料の場合は
aviutl
というソフトがあります。ただ無料なだけに何かといろんな設定をしないとです。
http://memorva.jp/internet/pc/soft_aviutl_mp4_h264_encode.php
http://ch.nicovideo.jp/paan/blomaga/ar585083
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/401.html
もしくはWindowsムービーメーカーってのもあります。
「Windows ムービーメーカー youtube」
とかで検索してください。色々出てくると思います。
無料だと何某すこし知識が要りますね。
とりあえずがこんな感じです。
わからないことがあればSkypeならすかツイッターDMでOKです。
PS4をキャプチャーして配信しようとAVT-C875を購入しましたがNLEと相性(?)が悪くフリーズしまくってたので別の配信ソフトを探していました。
画像付きで詳しく解説してくれていて分りやすく、無事に安定して配信出来るようになりました!
ありがとうございます!